
行事・祭事
称名寺では、柳谷観音知多別院として、毎月17日(6月除く)の柳谷観音法要の他、大般若転読法要やお施餓鬼などの仏事を行っております。
行事・祭事
1月1日 修正会
1月17日 柳谷観初月例法要・落語会
1月28日 大般若転読法要
2月28日 涅槃会(お釈迦さまご命日)
3月末 春彼岸法要
4月8日 降誕会(お釈迦さま誕生日)
6月17日 柳谷観音称名寺心眼講大祭
8月4日 盆施餓鬼法要
8月24日 地蔵盆
8月10~15日 棚経
10月中旬 お十夜法要
毎月17日 柳谷観音法要
不定期 称名寺ぽくぽく市
柳谷観音初月例法要・落語会

毎年1月17日に行われる初月例法要です。
法要後には、社会人落語の方をお招きして、落語会が行われます。
大般若転読会

毎年1月28日に行われる大般若祈祷会です。
大般若経は、正式には、『摩訶般 若波羅蜜多経』と言うお経で、全600巻を読み上げる代わりに経題を読み上げ、経典を開く転読を行います。
今年1年の天下泰平・五穀豊穣などの祈願と、檀信徒のみなさまの無病息災を祈念する法要です。
柳谷観音 心眼講大祭

京都長岡の楊谷寺(柳谷観音)知多別院の称名寺が年に一度行う、知多別院の大祭です。
法要とともに、柳谷観音さまに、参詣者の皆さまからの御祈願を読み上げます。
ぽくぽく市
ぽくぽく市は、称名寺の境内で開催されるお寺マルシェです。手作り雑貨や地元で取れた農作物など多岐に渡る品物に出会える市です。
ぽくぽく市の目標は、称名寺が、いろいろな世代の人が交流できる「場」になること。
称名寺が年配の方のお楽しみの場となったり、普段触れ合わない違う世代の人との会話の場になってほしいと考えています。もう一点は、称名寺が地域の魅力を再確認できる場となること。おばちゃん自慢の味や、おじさんの野菜など、その人の魅力を披露する場としてありたいと願っています。
※新型コロナウイルス感染防止の為、しばらく休止します。